RECENT NEWS
「織部」とは慶長期(桃山~江戸初期)に作られたデザイン性豊かな陶器です。戦国武将で茶人の古田織部の指導のもとに作られたと言われています。その強烈に歪んだ形や、抽象画のような絵付けは、ほかに類を見ない楽しさに満ちています。
matohuの「慶長の美」コレクションでは、織部焼をそのまま服にするのではなく、そのひょうきんな面白さをそのままに、スポーティで爽やかな印象で表現しています。
ショーでは3つの茶室を思わせる四角い空間に、モデル達がまるでお茶碗のようにくるくる回転します。しかもだんだんウィッグがずれて歪んでくるように演出しました。
今回は当時の希少なアーカイブスをはじめ、コレクションのテキスタイルやパターンを使った新アイテムも登場します。
キム・ホノ展と合わせて、響きあう精神をぜひお楽しみください。
4月26日(金)〜5月12日(日)
会場:matohu表参道本店
住所:東京都渋谷区神宮前5−9−25 1F
電話:03−6805−1597
※4月26日 18:00~ オープニングレセプション開催予定
瀬戸で陶芸を営むキム・ホノさんの自由な器は、かつて織部焼きがもっていた遊び心溢れるスピリットと通じ合うものがあります。
大胆な絵付けや独創的な形は、日常で使ってい気持ち良く、生活に楽しさをもたらしてくれる器です。
今回はmatohu慶長の美アーカイブシリーズ Vol.2「織部Ⅱ」-コレクション・クローズアップイベントと同時開催予定。
響きあう精神をぜひお楽しみください。
4月26日(金)〜5月12日(日)
会場:matohu表参道本店
住所:東京都渋谷区神宮前5-9-25 1F
電話:03-6805-1597
※4月26日 18:00~ オープニングレセプション開催予定
3月22日に東京コレクションで発表予定の19-20A/Wコレクション“雪の恵み”をオーダーしていただける特別なイベントです。
19S/Sコレクション“小さき衣”の商品も販売いたします。デザイナーも在廊します。
各展示会は一般の方も予約なしで自由にご覧いただけます。
ぜひ皆さまお誘いあわせの上、お気軽にお越しくださいませ。
3月26日(火)〜31日(日)
11:00〜20:00
会場:matohu
住所:東京都渋谷区神宮前5−9−25
電話:03−6805−1597
4月4日(木)〜7日(日)
10:00〜19:00(*最終日7日は16:00まで)
会場:ほりとみビル 7F
住所:大阪府大阪市西区北堀江1−1−25 7F
電話:080−8546−8125
4月11日(木)〜13日(土)
11:00〜19:00(*最終日13日は16:00まで)
会場:Enne_nittouren ※会場がかわりました。
住所:愛知県名古屋市東区代官町26-20日陶連原料ビル1F
電話:080−8546−8125
4月18日(木)〜 21日(日)
11:00〜19:00
会場:Cat Ballou matohu
住所:熊本県熊本市草葉町2−26
電話:096−354−7394
職種:店舗販売 / 営業 / 生産管理 / パタンナー / デザイナー
正社員登用、給与は経験により相談。月20万円以上。
年齢性別不問。
厚生年金、健康保険、雇用保険等完備。交通費支給、賞与。
ご希望の方は、メールにて履歴書と職務経歴書をお送り下さい。
通過者のみ面接の返信をいたします。なお募集の職種は時期によって異なる場合があるのでお問い合わせください。
*学生のインターンは随時可能ですので、希望者は面接いたします。
送信先メールアドレス:matohu@lewsten.com
◇ matohuの理念
「日本の美意識が通底する新しい服の創造」をコンセプトに文化や歴史を大切にしながら、現代人の心に響く魅力ある「デザイン」を生み出すこと。それを深い「言葉」で表現し、共感者の輪を拡げて行く「場」を作って行くこと。
この3つを通して、多様で心豊かな世界をともに作り上げることがmatohuのプロジェクトであり、理念です。
◇ 仕事のやりがいと人間的成長
まかされた仕事を自分の創意で工夫していける環境です。1Fはショップ、2Fはアトリエになっており、デザイナーと直接話しながらアイデアを実現していけます。また文化、歴史など幅広い知識を学ぶ機会も多く大人の教養と礼儀が身につき、人間的にも成長できます。
人の心に彩りを添えるデザインを生活のなかに!を合い言葉にこれから世界に向けて発信するmatohuのスタッフを募集します。